Bスポット治療とは

Bスポット療法のイメージ画像

Bスポット治療(Epipharyngeal Abrasive Therapy:以下、EAT)は鼻腔の奥にある上咽頭と呼ばれる場所に、塩化亜鉛溶液(0.5%~1%)を綿棒に浸して直接塗布していく治療法であり、のどの痛みなどつらい症状を改善させることができます。

慢性上咽頭炎とは

上咽頭とは鼻腔の後方に位置し、ここで左右の鼻孔から吸い込んだ空気が合流して、咽頭・気管に向かって下方に空気の流れが変わる空気の通り道です。
上咽頭の表面を覆う繊毛上皮細胞間には多数のリンパ球が入り込んでおり、上咽頭そのものが咽頭扁桃と呼ばれる免疫器官としての役割を果たします。
上咽頭を綿棒で擦過すると健常人でも多数の活性化されたリンパ球が採取されると言われており、軽度の炎症状態になっているようです。
生理的な炎症状態から細菌やウイルス感染がきっかけで炎症が強くなった状態が『病的炎症』で、典型例が感冒です。また、感冒のような急性炎症と別に、軽度~中程度の炎症が持続している状態が、慢性炎症と呼ばれます。無症状のこともありますが、長引く風邪として症状を自覚する場合もあります。
この慢性炎症が持続している場合、腎臓病、関節炎、膠原病、皮膚疾患など様々な疾患のきっかけになる可能性が指摘されています。
また、上咽頭炎の自律神経の調節異常を介して、めまい、嘔気、頭痛、全身倦怠感など様々な症状を引き起こしているといった説もあり、上咽頭擦過治療を行うことで改善が認められたケースも多々報告されています(メカニズムは不明)。

このような背景から、当院では、Bスポット治療(EAT)にも積極的に取り組んでおり、内視鏡で上咽頭炎の状態を確認しながら、鼻腔又は、口腔より塩化亜鉛を塗り込む治療を行っています。

慢性上咽頭炎の症状について

上咽頭炎による直接症状には、咽頭違和感、後鼻漏、咳喘息、首こり、肩こり、頭痛、耳鳴り、舌痛、顎関節痛などがあると言われています。
自律神経の乱れを介した症状には、全身倦怠感、めまい、睡眠障害、起立性調節障害、集中力の低下、慢性疲労、むずむず脚症候群、線維筋痛症などがあると言われています。
病巣炎症として免疫を介した二次疾患として、IgA腎症、掌蹠膿疱症、関節炎、胸肋鎖骨下形成症、ネフローゼ症候群、感染、慢性湿疹などがあると言われています。
最近では、新型コロナウイルス感染症感染後の後遺症に対しても積極的に行われています。
なお、炎症が強い患者さんの場合、治療中に痛みが出るということがありますが、週1~2回の頻度で通院することにより、炎症は次第に改善されるようになります。治療は10回程度を目安としています。

このような方はご相談ください

  • のどが詰まっている感じがする
  • 後鼻漏がなかなか治まらない
  • のどの奥の方が気持ち悪い
  • ドロッとした鼻水がへばりついている
  • のどに違和感があって頭が痛くなってきた
  • のどが痛い
  • 鼻やのどだけでなく肩こりも起こった
  • 耳鳴りがする
  • 耳が詰まっている感じがする
  • 声が出にくい
  • 痰が絡む
  • コロナ後遺症全般
  • 病巣扁桃感染症(IgA腎症、掌蹠膿疱症など)